
Ca va?(サヴァ)缶
先日、モニターさせて頂いた備蓄食品のカタログギフト「LIFEGIFT Food(ライフギフト フード)」の中から注文した「Ca va?(サヴァ)缶」が届きました!
※備蓄食品のカタログギフト「LIFEGIFT Food(ライフギフト フード)」についてはこちら↓

普通のサバ缶とはひと味違う、洋風の「Ca va?(サヴァ)缶」。どんな味なのか、詳しくご紹介します。
Ca va?(サヴァ)缶とは
Ca va?(サヴァ)缶は、「東の食の会」と「岩手缶詰(株)」、「岩手県産(株)」によって、東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しようと誕生しました。
原材料には国産サバを、味付けにはオリーブオイルなどを使用し、これまでのサバ缶にはなかった洋風味の缶詰です。
「Ca va?(サヴァ)」は、フランス語で「元気?」という意味です。復興に頑張る岩手から全国へ、声を掛けるイメージで名付けられました。
賞味期限は2年半ほどなので、災害に備える長期保存食としても利用出来ます。
Ca va?(サヴァ)缶が届きました

備蓄食品のカタログギフト「LIFEGIFT Food(ライフギフト フード)」の中から注文した、Ca va?(サヴァ)缶が届きました。
黄色くて可愛い箱で、サバ缶とは思えないおしゃれ感です。

箱を開けると、カラフルな缶詰が6個入っていました。味は5種類です。
味ごとに缶詰の色が違っていて、とてもおしゃれです。





・国産サバのレモンバジル味
・国産サバのアクアパッツァ風
・国産サバのブラックペッパー味
・国産サバのパプリカチリソース味
どれも洋風の味付けですが、バリエーションが豊富!食べるのが楽しみです。
食べてみました
どれも美味しそうな「Ca va?(サヴァ)缶」。備蓄食品として頂いたので、もしもの時の為に保存しておくべきなのですが・・、どんな味なのか気になるので早速食べてしまいました!
国産サバのオリーブオイル漬け

まずは「国産サバのオリーブオイル漬け」から。缶を開けると、大きなサバが3切れ、ゴロゴロと入っていました、
オリーブオイル漬けなので、パスタに入れてみることにしました。

フライパンにニンニクと唐辛子、「国産サバのオリーブオイル漬け」の汁を入れて温め、香りが出たらサバの身を少しほぐして投入。

出来上がったパスタがこちら(↑)です。
自分史上最高に美味しいパスタが出来ました
食べてみると、こ・・、これは!!自分史上最高に美味しいパスタが出来ました!!
「サバだから生臭いかな?」と思っていましたが、食べてみると全然そんなことは無く、あっさりしていました。
アンチョビパスタに似ていますが、サバはアンチョビよりも身が大きくてゴロゴロしているので食べ応えと満足感があります。栄養も満点です!
日曜日のお昼ご飯に、夫と二人で「これは美味しいね。」と言って食べました。家で美味しいものが食べられるって幸せなことですね。
■サヴァ缶「国産サバのオリーブオイル漬け」パスタのレシピ(2人分)
①フライパンに「国産サバのオリーブオイル漬け」の汁を全て(1缶)入れる
②ニンニク、唐辛子をお好みの量入れて火を点け、香りを立たせる
③「国産サバのオリーブオイル漬け」のサバ(1缶)をほぐしながら入れる
③塩ゆで(塩はちょっと強め)したパスタを加えて和える(お好みで醤油を少々)
サバ缶だけでとっても美味しい旨みたっぷりのパスタが出来ました。サヴァ缶「国産サバのオリーブオイル漬け」が手に入ったら、ぜひ試してもらいたい一品です。
国産サバのブラックペッパー味

次に食べてみたのは「国産サバのブラックペッパー味」です。
サヴァ缶の公式ホームページにレシピが載っていたので、参考にして炊き込みご飯にしてみました。(※私なりに作りやすくアレンジしました)
とっても簡単で美味しい!

レシピは、とっても簡単!
■サヴァ缶「国産サバのブラックペッパー味」炊き込みご飯のレシピ(4人分)
①2.5合の米をといで炊飯器に入れ、「国産サバのブラックペッパー味」の汁を全て(1缶)注ぐ
②酒大さじ2、塩小さじ2分の1を入れる
③炊飯器の目盛り通りに水を入れる
④炊く
⑤炊き上がったら、「国産サバのブラックペッパー味」のサバを全て(1缶)入れて、ほぐしながら混ぜる(お好みで醤油を小さじ1入れる)
包丁も使わず、とっても簡単に炊き込みご飯が出来上がりました。お昼ご飯を作るのが面倒なときに、すぐ出来るのでとっても便利ですよ。
簡単なのに栄養満点、味も美味しいです。ブラックペッパーがかなり効いていて、サバの生臭さを感じません。
これは家族全員が、かなり気に入りました。炒めてチャーハンにしても美味しそうです!
国産サバのレモンバジル味

次に食べてみたのは「国産サバのレモンバジル味」です。缶を開けると、爽やかなレモンとバジルの香りがします。
「これはサラダにしてさっぱり食べたい」と思ったので、キャベツと和えてサラダにしてみました。

キャベツを食べやすい大きさに切って「国産サバのレモンバジル味」を缶の汁ごと全部加えて混ぜました。
混ぜただけでさっぱり美味しい

お好みでマヨネーズをかけたら出来上がりです。
■サヴァ缶「国産サバのレモンバジル味」とキャベツのサラダのレシピ(4人分)
①キャベツを食べやすい大きさに切る
②「国産サバのレモンバジル味」を汁ごと全て(1缶)入れてキャベツと和える
②お好みでマヨネーズをかける
混ぜただけの簡単サラダですが、さっぱりとしていて食べ応えもあり、とても美味しかったですよ!
国産サバのパプリカチリソース味

次に私が食べてみたのは「国産サバのパプリカチリソース味」です。「ピリ辛味のサバ缶ってどんな味かな?」と気になって開けてみました。
開けた瞬間に感じた香りは慣れ親しんだサバ缶の香りでしたが、赤くて辛そうなソースに浸かっています。どんな味なんでしょう?
私は「チーズを載せてオーブンで焼くのが美味しい」という情報をインターネットで見つけたので、やってみることにしました。


子供達(14歳の娘と12歳の息子)も食べたいと言ったので、二つの耐熱容器(大人用と子供用)に分けてチーズをかけました。
ソースがとても美味しい
オーブンで10分ほど焼いて、出来がりました!チーズがこんがりと焼けて美味しそうです。

さっそく食べてみました。ピリ辛のソースはアラビアータパスタのような味です。けっこう辛くて、刺激的。
そのままソースだけ飲むと、とっても美味しいスープです。
サバ自体を食べてみると、水煮缶のサバと同じ味に感じました。味が染みこむように、軽くほぐしてから焼いた方が良かったのかもしれません。ちょっと失敗です。
でもチーズが掛かっているだけでご馳走っぽい感じがするのか、子供達(14歳の娘と12歳の息子)はとても喜んで食べていました。
国産サバのアクアパッツァ風

私が最後に食べてみたのは「国産サバのアクアパッツァ風」です。
晩ご飯に「あと一品、足りないなあ」と思ったときに思い出し、「国産サバのアクアパッツァ風」を使ってみることにしました。
「どんな風にして食べたら美味しいかな?」と悩みましたが、家にあったジャガイモと玉葱を合わせて炒めてみました。味付けは、塩こしょう、醤油を少々のみです。
食べ応えのある一品に

炒めるとサバの皮がカリカリになって、美味しかったです。じゃがいもと合わせたので、食べ応えも充分。満足できる一品になりました。
適当に作ったので自信のないレシピですが、一応載せておきます。
■サヴァ缶「国産サバのアクアパッツァ風」とじゃがいも炒めのレシピ(4人分)
①じゃがいも2個の皮をむいて食べやすい大きさに切り、500Wのレンジで5分加熱する
②フライパンにオリーブオイルを熱し、薄切りにした玉葱1/2個を炒める
③「国産サバのアクアパッツァ風」を汁ごと全て(1缶)と、①のじゃがいもをフライパンに入れて、玉葱と炒め合わせる
④塩、こしょう、醤油、パセリを少々加える
とても適当なレシピなので「もっとこうしたら美味しいよ!」「こんな食べ方の方が合うよ」というご意見があったら、お問い合わせ欄から教えていただけたら嬉しいです。→ご意見はこちら
おしゃれで美味しいサバ缶、Ca va?(サヴァ)缶
「Ca va?(サヴァ)缶」は、今までに無かった洋風のサバ缶です。保存期間は約2年半。備蓄食品としても役に立ちます。
色々な味付けの「Ca va?(サヴァ)缶」が家にあると、「もう一品足りない」「小腹が空いた」「いつもとは違う料理を作りたい」という時に、とっても役立ちます。
私も、困ったときのお助け用として常備しておきたいと思います。長持ちするから、家にあると便利!パッケージがおしゃれだから贈り物にお勧めです。
おしゃれで美味しい備蓄食品のカタログギフト「LIFEGIFT Food」
「Ca va?(サヴァ)缶」は、備蓄食品のカタログギフト「LIFEGIFT Food(ライフギフト フード)」に掲載されている商品です。
「LIFEGIFT Food(ライフギフト フード)」には「こんなのあるんだ!」と驚くようなおしゃれで美味しい保存食品が掲載されています。
もしもの時の備えとして、大切な人に贈りたいカタログギフトです。

ご購入はLIFEGIFT(ライフギフト)公式オンラインショップから
LIFEGIFT Food(ライフギフト フード)カタログギフトは、LIFTGIFT(ライフギフト)公式オンラインショップで購入することが出来ます。
↓LIFEGIFT(ライフギフト)公式オンラインショップはこちら↓
嬉しいサービス
送料について
送料は、全国一律350円です。
熨斗について
熨斗紙は有料(100円)です。
オリジナルメッセージカードについて
オリジナルメッセージカードは有料(300円)です。
ギフトラッピングについて
ギフトラッピングは有料(300円)です。
※詳しくは、LIFEGIFT(ライフギフト)の公式オンラインショップでご確認ください。
↓LIFEGIFT(ライフギフト)公式オンラインショップはこちら↓