

デパートの地下でよく見かける、ユーハイム。私はこれまで、有名すぎるので敢えて「買ってみよう」という気持ちになりませんでした。
でも、ユーハイムのバウムクーヘンは「本場ドイツの製法を受け継いだ、正統派のバウムクーヘンである」と知り、とても興味がわいてきました!
※本場ドイツのバウムクーヘンについて、詳しくはこちらの記事をご参照下さい。↓

企業内ブランドが多すぎる!ユーハイム
ユーハイムのバウムクーヘンを食べてみたくなった私は、ユーハイムの公式ホームページを見てみました。すると、「ユーハイム」という企業の中に、複数のブランドがありました。
ユーハイムのブランドは以下です。
・ユーハイム・ディー・マイスター
・カールユーハイム
・マイスターユーハイム
・神戸牛のミートパイ
・ボビーユーハイム
・ローゼンハイム
・ペルティエ
例えば、「カールユーハイム」と「マイスターユーハイム」というブランドで、「バウムクーヘンシャイベン」という商品を販売しています。
商品名も一緒、値段も一緒で、パッケージのデザインが違います。
ブランドによる違いを問い合わせました
私は、「たくさんブランドがあるけど、いったい何が違うの?」「ブランド名は違うけど、味は一緒なの?」と分からなくなってしまいました。
ホームページを見れば見るほど、似たような名前に混乱してきます。そこで、ユーハイムの問い合わせ窓口に疑問を問い合わせてみました。
Q: ブランドがたくさんありますが、それぞれのバウムクーヘンは同じものですか?
A: ブランドごとに特徴が異なり、同じものではありません。
問い合わせの回答によると、ブランドごとにバウムクーヘンの味は違うとのことです。
そこで当サイトでは、問い合わせの回答内容と、ユーハイム公式ホームページ上の情報を元に、ブランドごとの特徴・購入できるオンラインショップ(これもブランドごとに分かれているんです)をまとめました。
バウムクーヘンの特徴と、購入できるオンラインショップ
ユーハイム


特徴
企業名と同じブランド名の、「ユーハイム」のバウムクーヘンです。
ユーハイムの創始者であるカール・ユーハイムが日本で初めて焼き上げたバウムクーヘンです。素材の味を大切に、昔ながらのドイツの製法を守っています。
生地にマジパン(アーモンドを砂糖で練り上げたもの)ではなく、アーモンドパウダーを使用しています。しっとり、どっしりとした食感が特徴です。
食べてみました!
実際に食べてみました!食べた感想はこちらの記事をご参照下さい。↓


購入できるオンラインショップ
購入できるオンラインショップは以下です。
↓大丸松坂屋オンラインストア↓
↓三越伊勢丹オンラインストア↓
↓RING BELL(リンベル)↓
※検索窓に「ユーハイム」と入力して検索して下さい。
ユーハイム・ディー・マイスター


特徴
伝統的な「ユーハイム」のバウムクーヘンに、マジパンをたっぷりと加えたバウムクーヘンです。
しっとり、柔らかな食感が特徴です。
食べてみました!
実際に食べてみました!食べた感想はこちらの記事をご参照下さい。↓

購入できるオンラインショップ
購入できるオンラインショップは以下です。
※ユーハイム公式オンラインショップでは取り扱っていません。
※検索窓に「ユーハイム」と入力して検索して下さい。
カールユーハイム


特徴
洋菓子店ユーハイムの中で、バウムクーヘンに特化した「バウムクーヘン専門店」です。ドイツ産の素材にこだわっています。
生地に発酵バター、ドイツのリューベッカー社製のマジパンを使用しています。また、岩塩を生地に使用しています。しっとりとした食感と発酵バターの香りが特徴です。
食べてみました!
実際に食べてみました!食べた感想はこちらの記事をご参照下さい。↓

購入できるオンラインショップ
購入できるオンラインショップは以下です。
マイスターユーハイム
特徴
ドイツ伝統の製法のお菓子に、現代的なデザインを加えたブランドです。「ドイツモダン菓子」をコンセプトとし、パッケージも現代的で洗練された美しいデザインになっています。
バウムクーヘンには、すりおろしたレモンの皮を配合し、レモンの風味が効いているのが特徴です。
食べてみました!
実際に食べてみました!食べた感想はこちらの記事をご参照下さい。↓

購入できるオンラインショップ
※現在(2020年12月11日)、オンラインでの取り扱いはないようです。
神戸牛のミートパイ


特徴
ユーハイムは洋菓子店ですが、ミートパイを販売している店舗があります。
ユーハイム「神戸牛のミートパイ」の取り扱い店舗は以下です。
・ペリエ千葉店
・東京駅グランスタ店
サクサクの厚いパイ生地の中に、塩とこしょう、ショウガでシンプルに味付けされた神戸牛と玉ねぎ、刻んだゆで卵が入っています。
ちょっとお腹が空いたときに食べたい、美味しいお食事パイです。
食べてみました!

同じ店舗で販売しているアップルパイも食べてみました!↓

購入できるオンラインショップ
購入できるオンラインショップは以下です。(冷凍品の販売です)↓
「神戸牛のミートパイ」は、商品検索欄に「ミートパイ」と入力して検索すると表示されます。(アップルパイの通信販売は行っていません。)
ボビーユーハイム
特徴
ボビーユーハイムは、ユーハイムの創業者であるカール・ユーハイムの息子、ボビーの名を冠したブランドです。「大人のためのおやつギフト」をコンセプトにしており、店舗は以下の3店です。
・埼玉県 JR東日本大宮駅構内 エキュート大宮店
・東京都 JR東日本品川駅構内 エキュート品川店
・東京都 JR東日本赤羽駅 北改札口内 エキュート赤羽店
ボビーユーハイムでは、「ボビーバウム」というちょっと変わったバウムクーヘンを販売しています。これはバウムクーヘンの中心にクリームを詰めて、ブッセ生地でサンドしたもの。レモンクリームとガナッシュクリームの2種類があります。
一見、ブッセなのですが食べてみると中にバウムクーヘンが入っているという、驚きの新食感スイーツです!
購入できるオンラインショップ
残念ながら、購入できるオンラインショップはありません。上述した店舗のみでの販売となっています。
ローゼンハイム
ローゼンハイムは、オーストリアの首都、ウィーンに伝わるお菓子を伝えようと作られたブランドです。
※ユーハイム公式ホームページにはなぜか店舗情報が記載されておらず、「商品・店舗についてはお問合せください。」と記載されていました。あまり大きく展開していないブランドなのでしょうか・・?
ローゼンハイムのバウムクーヘンは、周りのフォンダンがなく、甘さを控えたシンプルなバウムクーヘンのようです。ふんわりとした食感が特徴です。
購入できるオンラインショップ
残念ながら、購入できるオンラインショップはありません。
ペルティエ
ユーハイムの中でフランス菓子に特化した、洋菓子ブランドです。バウムクーヘンの販売はなく、フィナンシェやチョコレートを販売しています。店舗は以下です。
・東京都 表参道本店
・東京都 高島屋東京店
・東京都 京王百貨店新宿店
・東京都 羽田空港第一ターミナルビル
・東京都 羽田空港第二ターミナルビル
・神奈川県 ルミネ大船店
購入できるオンラインショップ
ペルティエの商品を購入できるオンラインショップは以下です。
※ユーハイム公式オンラインショップでは取り扱っていません。
※検索窓に「ペルティエ」と入力して検索して下さい。
食べ比べてみたい、企業内ブランド
一度ユーハイムのバウムクーヘンを食べてみて、すっかりファンになった私。ぜひ他の商品も食べ比べてみたいのですが、店舗が首都圏にしかなかったり、通信販売に対応していなかったりと手に入りづらいのが残念です。
しかしちょうど、私の夫が東京出張に行く機会が多くなったので、お土産にユーハイムのバウムクーヘンを頼んで買ってきてもらいました!
私が食べ比べたのは「ユーハイム」「カールユーハイム」「マイスターユーハイム」「マイスター・ディー・ユーハイム」のバウムクーヘンです。その感想は、以下の記事をご参照下さい。↓





引き出物にお勧め!ユーハイムのバウムクーヘン
ユーハイムのバウムクーヘンは、引き出物にお勧めです。本場ドイツの伝統を受け継いだ、しっとりどっしりとした美味しいバウムクーヘンです。誰もが名前を知っている老舗ブランドであることも、目上の方や高齢の方に喜ばれるポイントです。
ユーハイムは日本で初めてバウムクーヘンを焼いた、日本元祖のバウムクーヘンでもあります。私はとても気に入っていて、「日本一のバウムクーヘンだ!」と思っています。
同じユーハイムでもブランドによってパッケージや味が違います。お取り寄せしたり実際に食べに行ってみたりして、自分たちのお気に入りの商品を探してみるのも楽しいですよ!
美味しいバウムクーヘンのレビュー記事一覧
当サイトでご紹介している、美味しいバウムクーヘンのレビュー記事一覧はこちら!↓
